公開日 2024年12月13日 最終更新日 2024年12月18日
《設 例》
社員のAさん(50歳)は、K市内にある自宅で妻と2人で暮らしている。自宅はAさんが5年前に父親の相続により取得したものであり、建築から40年が経過した建物は、所々に傷みが目立つようになってきた。自宅の建替えも検討したが、現在住んでいる場所よりも交通の便のよい地域に引っ越したいと考え、自宅を売却するつもりでいる。 Aさんは、引っ越し先を探すなかで、売りに出されていた甲土地に興味を持ち、甲土地を購入して、その上に自宅として戸建て住宅を建築することを検討している。 甲土地の概要は、以下のとおりである。
(注)
※上記以外の条件は考慮せず、各問に従うこと。 |
技能検定試験問題の使用について 出典:一般社団法人金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランニング技能検定 1 級学科試験 2024年9月
〈建築基準法の道路〉
42条1項1号道路 | 道路法による道路(国道、都道府県道等の道) |
42条1項2号道路 | 都市計画法や土地区画整理法等による道路(土地区画整理や宅地開発等で築造された道) |
42条1項3号道路 | 建築基準法第3章の規定が適用されるに至った際現に存在する道 |
42条1項4号道路 | 道路法や都市計画法等による新設等の事業計画のある道路で、( ③ )年以内にその事業が執行される予定のものとして特定行政庁が指定したもの |
42条1項5号道路 | 土地を建築物の敷地として利用するため、道路法や都市計画法等によらないで築造する一定の基準に適合する道で、これを築造しようとする者が特定行政庁からその□□□の指定を受けたもの(一般に( ④ )道路と呼ばれる) |
42条2項道路 | 建築基準法第3章の規定が適用されるに至った際現に建築物が立ち並んでいる幅員( ② )m未満の道で、特定行政庁の指定したもの |
〈固定資産税〉
技能検定試験問題の使用について 出典:一般社団法人金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランニング技能検定 1 級学科試験 2024年9月
〈答〉 ① 2(m) ② 4(m) ③ 2(年) ④ 位置指定(道路) ⑤ 1.4(%) ⑥ 6(分の1)
Ⅰ 建築基準法の道路
建築基準法上の道路とは、建築基準法第42条で定義されている道路で、建築物を建てる際に利用される敷地が2m以上接していなければならない道路です。
建築基準法上の道路には、次のような種類があります。
① 2(m)
② 4(m)
③ 2(年)
④位置指定(道路)
Ⅱ 固定資産税
固定資産税は、課税標準である固定資産税評価額に、1.4%(標準税率)を、都市計画税では0.3%(制限税率)の税率を掛けて税額を出します。
ただし、固定資産税の標準税率は地方税法によって市町村ごとに異なる税率を定めることができるため、全国一律ではありません。
住宅用地に係る固定資産税の課税標準については、住宅1戸当たり200 ㎡以下の小規模住宅用地の場合、固定資産税評価額が1/6になり、都市計画税の課税標準額は、固定資産税評価額の1/3の額となります。
なお、200㎡を超える一般住宅用地の場合は、固定資産税の課税評価額が1/3 、都市計画税における固定資産税評価額は2/3になります。
⑤ 1.4(%)
⑥ 6(分の1)