【2023年5月試験対策】FP1級試験の出題数ランキング 〜リスク管理〜

本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク



きんざいが制作していたFP受検対策に関する書籍は、今後制作・販売されません。

そこで、僕が実技試験対策本のKindle版セット版を制作しました。

公開日 2023年3月26日 最終更新日 2023年4月16日

FP1級試験の過去問を、何度も繰り返しといていると、「久しぶり!」「会いたかったよ!」「また、おまえかっ!」というように、さまざまな問題との出会いがあります。

旬な話題や制度改正の問題など、一期一会の問題もありますが、何度も繰り返し出題される「常連問題」「ご無沙汰問題」もあります。

過去問題を繰り返し解く勉強は、

FP試験に限らず、資格試験対策に有効な勉強方法の一つです。

出題範囲が無限大のFP1級試験でも常連問題があり、常連問題を確実に正解することが大切です。

今回は、2020年1月から2023年1月試験までに実施された、FP一級試験の分野別、出題問題ランキングを調べてみました。

動画はこちら

2020年1月〜2023年1月までの出題問題一覧

リスク管理の、2023年1月から過去9回分の試験問題を見てみましょう。

この表では、計算問題を赤文字、それ以外の問題は黒文字で記載しています。

 

2020年1月

2020年9月

2021年1月

2021年5月

2021年9月

2022年1月

2022年5月

2022年9月

2023年1月

問9

各種共済制度(商品説明)

クーリングオフ制度(できる・できない)

生命保険会社の健全性・収益性

保険契約者保護機構(補償範囲)

クーリングオフ制度(できる・できない)

生命保険会社の健全性・収益性

生命保険契約者保護機構

保険業法(クーリングオフ)

保険法

問10

総合福祉団体定期保険(商品説明)

個人年金(商品説明)

生命保険(各種手続)

外貨建終身保険(概要)

終身保険(商品説明)

生命保険(各種手続)

生命保険(各種手続)

各種共済(商品性)

外貨建保険

問11

保険料控除(年金保険)

団体信用生命保険(商品説明)

生命保険料控除(新旧制度)

個人年金保険(雑所得の計算)

生命保険料控除(計算)

生命保険・損害保険(課税関係)

生命保険(商品性)

生命保険(商品性)

個人年金保険

問12

法人保険の経理処理

法人保険の経理処理

法人保険の経理処理

法人保険の経理処理

生命保険(商品説明)

法人保険の経理処理

生命保険料控除(計算)

法人保険の経理処理

法人保険の経理処理

問13

火災保険・地震保険(要件)

生産物賠償責任保険(PL保険・支払対象)

自賠責保険(概要)

自動車保険(等級別割引・割増)

火災保険(概要)

自動車保険(任意保険)

自賠責保険(概要)

地震保険

火災保険(住宅・家財)

問14

各種傷害保険(支払要件)

地震保険料控除(要件)

普通傷害保険(補償対象)

個人賠償責任保険(補償対象)

地震保険(概要)

地震保険(概要)

保険金の課税関係

損害保険

自動車保険(任意保険)

問15

損害保険金(課税関係)

圧縮記帳(計算)

会社役員賠償責任保険(D&O保険)

労働災害総合保険(概要)

事業活動に係る各種損害保険(商品説明)

損害保険(事業活動)

損害保険(商品性)

D&O保険(会社役員賠償責任保険)

圧縮記帳(計算)

リスク管理は応用編での出題はありません。

しかし、計算問題の出題がないわけではなく、2020年9月と2023年1月に「圧縮記帳」2021年9月と2022年5月に「生命保険料控除」2021年5月に「雑所得」の計算問題が出題されています。

難しい計算問題は出題されないので、まずはこの3つの計算を完璧にマスターしておくと計算問題は安心です。

基礎編の出題ランキング

基礎編の出題ランキング
 (2020年1月〜2023年1月まで 9回分を集計)

基礎編の出題ランキングを見てみましょう。

基礎編で出題されるリスク管理の問題は、9問目から15問目までの計7問です。

ランキング上位は、法人保険の経理処理、商品説明、損害保険で、9問目から12問目までは、生命保険に関する問題が出題され、13問目から15問目までは、火災保険・地震保険、自動車保険・自賠責保険、賠償責任保険や圧縮記帳が出題されています。

基礎編の戦略

FP1級の学科試験は、基礎編と応用編の合計点数が、200点満点中120点以上で合格できます。

したがって、全ての問題を正解する必要はありません。6割以上で合格です。

リスク管理は応用編での出題がありません。

基礎編の7問しか出題されませんが、言うまでもなく合格のためには、リスク管理の点数も大切です。

リスク管理は7戦全勝を目指す

リスク管理の7問を大きく2つに分けると、前半の4問は生命保険、後半の3問はそれ以外と考えられます。

生命保険の問題は、商品説明や各種手続、保険料控除など幅広く出題されますが、特別難しい問題やひっかけ問題が出題されることはないので、しっかり勉強しておけば対応できると思います。

後半の3問は、地震保険や火災保険、賠償責任保険や圧縮記帳など出題範囲は広がりますが、2級までの知識で対応できる問題も多いので、リスク管理の7問で目指すのは全問正解!

14点を取れれば最高ですね。

最低でも合格ラインの6割はキープすると考えれば、7問中5問は正解したいところです。

私が初めて受験した、2020年1月の試験では4勝3敗でなんとか勝ち越すことができましたが、そこからさらに勉強することで、2回目に受験した2020年9月の試験では7戦全勝することができました。

1回目の試験では、法人保険の経理処理の問題も間違えてしまいましたが、2回目の試験ではリベンジできたので、やはりランキング上位の問題は、確実に正解できるように力を入れておくべきですね。

法人保険の経理処理をマスターする

出題ランキング1位の「法人保険の経理処理」は、出題されたらラッキーと思えるぐらいが学習の到達点です。

こちらの記事も参考にしてください。

わかっている問題を、確実に正解することが重要

FP1級学科試験では、計算問題はもちろんですが、わかっている・知っている問題をどれだけ多く正答できるかが合否を分ける鍵になります。

リスク管理は、保険募集人として実際に保険の仕事をしている人にとっては、内容は知っているけど問題文として記載してある文言と、日頃からお仕事で使用している言い回しが微妙に違い、勘違いして間違うケースもあります。

FP試験用に言語を翻訳して、問題文に慣れておくのも大切ですね。

リスク管理で出題される内容は、FP2級の難易度に近い問題です。

しかし、時事的な問題や旬な問題なども出題されるので、業界のニュースなどにも目を通しておくと「聞いたことあるぞ!」と、明らかな間違いは選択肢から除外できるようになり、四択を三択や二択まで絞ることができるようになると思います。

ご質問やご意見、間違っている箇所等ございましたら、コメント欄、お問い合わせページ、Twitterにてお知らせください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。皆さんのFP1級技能士試験合格を願っています。

    Profile  

manabu

   

FP1級技能士、AFP、J-FLEC認定アドバイザー。
日本FP協会 CFP30周年記念プロモーション動画コンテスト 最優秀賞受賞
DTP・Webデザイナー・コンサルタントとして開業や副業のコンサルティング、FP試験のサポートを行っています。
詳しくはこちらをご覧ください

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です